日本の動画クリエイター、『そーちん』が、MMDを使用して作成したダンス動画です。キャラクターは『Sour式初音ミク』。曲は、髏々宮カルタ(CV:花澤香菜)の、「sweets parade -TV Size Version」です。
「この髪型初めて見ました。可愛い。猫型ヘッドホンも似合っていますね。」というネット上の声あり。
追伸:背景を敢えてぼかし、『初音ミク』中心に編集がされていますね。動きも柔らかく優れた動画だと思います!
皆さんこんにちは。当ブログは、私こと、Maxが気になる『私的に美的』な『YouTube video』を紹介する内容となっています。音楽、映画、ダンス、MMD、アイドル、モデル等、様々なジャンルの動画について一言コメントを加えています。お気軽にご覧ください。♢記事の青い部分をクリックすると、ウィキペディア等で詳細が分かるようになっています。♢なお、記述の構成上、氏名等の敬称につきましては省略させていただきます。何卒、ご容赦ください。
日本の動画クリエイター、『そーちん』が、MMDを使用して作成したダンス動画です。キャラクターは『Sour式初音ミク』。曲は、髏々宮カルタ(CV:花澤香菜)の、「sweets parade -TV Size Version」です。
「この髪型初めて見ました。可愛い。猫型ヘッドホンも似合っていますね。」というネット上の声あり。
追伸:背景を敢えてぼかし、『初音ミク』中心に編集がされていますね。動きも柔らかく優れた動画だと思います!
日本在住の、「藤川大輔」制作の動画です。タイトルは、『ルービックキューブの揃え方』。ちなみに、3×3×3キューブ部門の単発世界記録は、3.47秒。本動画は約2秒で揃います。
「この動画のおかげで初めて6面揃えることが出来ました!」、「ピッタリ合わさった瞬間下の木のやつがパタって倒れるのスコw」というネット上の声あり。
追伸:CG技術は無論、その見せ方が秀逸ですね!
カール、マーク、サイモンのウィットワース兄弟とギャリー・ホルトによって結成されイギリスのバンド、G.I.オレンジ(G.I. Orange)のセカンドシングル、「サイキック・マジック(Psychic Magic)」です(1985年リリース)。ちなみに、同バンドは、日本では洋楽アイドルとして売り出されました。
「サイキック・マジック」は、当時としては珍しいレコードのテレビCMをオンエア。また、フジテレビで放送されたバラエティ番組、『夕やけニャンニャン』のテーマ曲として使用されたこともあり、オリコン洋楽シングルチャートで通算5週1位を獲得しました。但し、母国イギリスでは、『鳴かず飛ばず』だったようです。
追伸:『サァ〜イキック・マァ〜ジック』というフレイズが耳に残りました…(懐かしいですね)。
1970年、80年代に活躍したアメリカ、オクラホマ州タルサ出身のR&B、ファンクバンド、The Gap Band(ギャップ・バンド)の「I'm Ready (If You're Ready)」です。1983年にリリースされた同バンド7枚目のアルバム、『Gap Band V- Jammin'』の収録曲で、リミックスVersionとしてもシングルカットされました。ちなみに、『Gap Band V- Jammin'』は、ブラック・アルバム・チャートで2位に達しました。
「本当に私のお気に入りの1つ!!!!!」、「昨日のように覚えています…w…わたしは20歳でした。現在59歳…」というネット上の声あり。
追伸:歯切れよくリズムを刻む、『まさにファンク』という楽曲。聴いていて気持ちが良いですね(ディスコミュージックではないですが、当時フロアーで流れていたかもしれません……)。
カナダ、オンタリオ州出身の歌手、モデル、俳優、Jadyn Rylee(ジャディン・ライリー)のライブ動画です。曲は、「Mad World」。イギリスのバンド、Tears forFearsの同名曲(1982年リリース)のカバー。ちなみに、同曲は、同バンド3枚目のシングルであり、全英シングルチャートで3位に達しました。
2006年2月14日生まれのジャディンですが、感情をコントロールしながら抑え気味に歌っていますね。
追伸:ところで、この体勢って歌い易いんでしょうか?
フランスのシンガーソングライター、コンポーザー、『ミッシェル・ポルナレフ』の「愛の願い(Love me, please love me)」(1971年発売)をブログで紹介しました。
— Maxの私的に美的な?YouTube video (@MS11p) May 4, 2022
美しいメロディーとファルセットの高音が魅力的な素敵な曲です!https://t.co/xhMcMVpFwe pic.twitter.com/pMirmYsN9z
カナダ出身の兄弟デュオミュージシャン、MusicTravel Love ft. Francis Gregの「I Want It That Way」です。ちなみに、オリジナルは、アメリカの5人組アイドルグループ、バックストリート・ボーイズの同名曲(1999年発表)。
Clint Moffatt(クリント・モファット) とBob Moffatt(ボブ・モファット)からなる『Music Travel Love』は、世界中を旅し、屋外での音楽制作を中心に活動をしています。
追伸:オリジナルに匹敵する音楽性と美しいロケーション。素晴らしい動画だと思います。是非ご覧ください。
コロンビアのラテンポップシンガー、シャキーラ(Shakira)の「Waka Waka (This Time for Africa)」のMVです。ちなみに、同曲は、2010年に南アフリカで開催された『FIFA World Cup』の公式テーマソング。
「この曲は決して古くなりません。」、「これまで作られた最高のサッカーの歌!」というネットユーザーの声あり。
追伸:『一緒にやろうよ(さあアフリカの出番だ)』というのが、「Waka Waka (This Time for Africa)」の意味です(元気をもらえる素晴らしい楽曲ですね!)。
アメリカ在住のピアニスト、Rousseau(ルソー)のオーディオ・ビジュアライザー編集によるピアノ演奏動画です。曲は、ロシアの作曲家、ピョートル・チャイコフスキーの「Waltz of the Flowers(花のワルツ)」。ちなみに、同曲は、バレイ音楽、『くるみ割り人形』第2幕第13曲目に登場します。
「チャイコフスキーは本業が暇なときには庭師をしていました。彼は、この作品をお気に入りのバラに捧げたのです。」というネットユーザの蘊蓄情報有り。
追伸:いつもながら素晴らしい演奏ですね。上から落ちてくるクリスタルも美しいです。
日本在住のクリエイター、『PizaCG』がMMDを使用して作成したダンス動画をブログで紹介しました。キャラクターは『Sour式鏡音リン』。曲は『ギガP、れをる feat. GUMI、鏡音リン』の「LUVORATORRRRRY!」。
— Maxの私的に美的な?YouTube video (@MS11p) April 28, 2022
Sour式鏡音リンの重さを感じることができます…https://t.co/PqP6TU6sAw pic.twitter.com/B6de3b5jyl