福井県鯖江市出身・在住のエレクトーン奏者、『826aska』の演奏動画をブログで紹介しました。曲は「ネコふんじゃった」。
— Maxの私的に美的な?YouTube video (@MS11p) May 16, 2022
色々な猫を踏んじゃったかも……?https://t.co/M7hQIcNeyl pic.twitter.com/TXlM11noQd
皆さんこんにちは。当ブログは、私こと、Maxが気になる『私的に美的』な『YouTube video』を紹介する内容となっています。音楽、映画、ダンス、MMD、アイドル、モデル等、様々なジャンルの動画について一言コメントを加えています。お気軽にご覧ください。♢記事の青い部分をクリックすると、ウィキペディア等で詳細が分かるようになっています。♢なお、記述の構成上、氏名等の敬称につきましては省略させていただきます。何卒、ご容赦ください。
福井県鯖江市出身・在住のエレクトーン奏者、『826aska』の演奏動画をブログで紹介しました。曲は「ネコふんじゃった」。
— Maxの私的に美的な?YouTube video (@MS11p) May 16, 2022
色々な猫を踏んじゃったかも……?https://t.co/M7hQIcNeyl pic.twitter.com/TXlM11noQd
フランスのシンガーソングライター、コンポーザー、『ミッシェル・ポルナレフ』の「愛の願い(Love me, please love me)」(1971年発売)をブログで紹介しました。
— Maxの私的に美的な?YouTube video (@MS11p) May 4, 2022
美しいメロディーとファルセットの高音が魅力的な素敵な曲です!https://t.co/xhMcMVpFwe pic.twitter.com/pMirmYsN9z
日本在住のクリエイター、『PizaCG』がMMDを使用して作成したダンス動画をブログで紹介しました。キャラクターは『Sour式鏡音リン』。曲は『ギガP、れをる feat. GUMI、鏡音リン』の「LUVORATORRRRRY!」。
— Maxの私的に美的な?YouTube video (@MS11p) April 28, 2022
Sour式鏡音リンの重さを感じることができます…https://t.co/PqP6TU6sAw pic.twitter.com/B6de3b5jyl
トラップ邸で開かれた舞踏会の出席者に、大佐の子供たちが、『So Long, Farewell(さようなら、ごきげんよう)』の歌を歌い、自室に戻るシーンをブログで紹介しました(映画『サウンド・オブ・ミュージック」』より)。
— Maxの私的に美的な?YouTube video (@MS11p) April 20, 2022
映画史上、あまりにも有名なシーンですね!https://t.co/0yNLrLDc2p pic.twitter.com/kH8gZAAMq5
『好きなタイプは理知的な人。』と思っているのにもかかわらず、実際の行動としては違う方向に行ってしまう自分(って何なんだろうと考える今日この頃……)。 pic.twitter.com/zAg9jbY9WY
— Maxの私的に美的な?YouTube video (@MS11p) April 29, 2022
『征服したい(登ってみたい)』という気持ちも、よくわかりますが、『只只仰ぎ見る存在』というのも必要ですね(って考える今日この頃…………)。 pic.twitter.com/sLFsiCbEun
— Maxの私的に美的な?YouTube video (@MS11p) April 21, 2022
4人組のロックバンド、『Sershen & Zarítskaya』feat. Kim and Shturmakの「Separate Ways (Worlds Apart)」をブログで紹介しました。
— Maxの私的に美的な?YouTube video (@MS11p) April 13, 2022
ボーカルのDaria Zaritskaya(ダリア・ザリツカヤ)はウクライナ出身。パワー炸裂の迫力に酔いしれてください!https://t.co/mVgoNPAcv9 pic.twitter.com/zXZhaYzwdM
2017年にイギリスBBC ONE製作のミニシリーズで放送された海外ドラマ「The Miniaturist」の予告編映像をブログで紹介しました。ヒロインを、『アニャ・テイラー=ジョイ』が演じています。
— Maxの私的に美的な?YouTube video (@MS11p) April 17, 2022
オランダの画家、フェルメールが描いたかのような美しい映像です!https://t.co/9gMbECvkJX pic.twitter.com/i24wSFBl0J
プラハ国立美術館、チェコセンター・ソウル、チェコセンター東京の共同企画による配信動画をブログで紹介しました。テーマは、チェコ出身のグラフィックデザイナー、画家、アルフォンス・ミュシャ。プレゼンターは、プラハ国立美術館専属の美術史家、ヴェロニカ・ウォルフ。https://t.co/P7cagXMYZW pic.twitter.com/Gd2CikymED
— Maxの私的に美的な?YouTube video (@MS11p) April 8, 2022