星の大きさを比較する動画です。私たちの太陽は、ある程度大きいと思っていたんですが・・・・・
かなり前から、私が個人的に気に入っている動画です。追伸:「上には上がいる。」という言葉がありますが、まさしくその通りですね。
Recommended blog video(Experience the size of the universe)
皆さんこんにちは。当ブログは、私こと、Maxが気になる『私的に美的』な『YouTube video』を紹介する内容となっています。音楽、映画、ダンス、MMD、アイドル、モデル等、様々なジャンルの動画について一言コメントを加えています。お気軽にご覧ください。♢記事の青い部分をクリックすると、ウィキペディア等で詳細が分かるようになっています。♢なお、記述の構成上、氏名等の敬称につきましては省略させていただきます。何卒、ご容赦ください。
星の大きさを比較する動画です。私たちの太陽は、ある程度大きいと思っていたんですが・・・・・
かなり前から、私が個人的に気に入っている動画です。追伸:「上には上がいる。」という言葉がありますが、まさしくその通りですね。
Recommended blog video(Experience the size of the universe)
ダイド(Dido)の楽曲、「Here With Me」と、そのカバーバージョンを歌った、サラ・ブライトマン(Sarah Brightman)の同名曲を聴き比べてみました。
【ダイド(Dido)】 彼女は、イギリス、ロンドン出身の歌手。幼い頃から音楽の才能を発揮し、6 歳でロンドンの学校「Guildhall of Music & Drama」に入学。10 歳になる頃には3 つの楽器(リコーダー、ピアノ、バイオリン)を完璧に弾きこなせるようになっていたそうです。
その後、音楽プロディーサーであった兄のロロ・アームストロングの影響で、ポップ・ロック、ジャズ等あらゆる音楽のジャンルに没頭していったようです。
ちなみに、同曲はアメリカのテレビSFドラマ、「ロズウェル - 星の恋人たち(ROSWELL)」の主題歌として使用されました。
まず、ダイドの「Here With Me」をお聴きください。
【サラ・ブライトマン(Sarah Brightman)】 彼女は、イギリス出身のソプラノ歌手、女優。3歳からバレエを習い始め、11歳の時に寄宿制の学校に入学しジャズと演技を学んだそうです。
その後、13歳の時にミュージカル「I and Albert」で劇場デビューを果たし、18歳の時(1978年)に「I Lost
My Heart to a Starship Trooper」を歌い、全英チャート6位のヒットとなりました。
では、サラ・ブライトマンの「Here With Me」をお聴きください。
両者、甲乙つけ難いですが、ダイドのオリジナルバージョンは、サビの部分が胸に迫ってきますね。一方、サラのカバーバージョンは、曲中盤の高音域のボーカルが素晴らしいです。
追伸:結局、どちらが良いかではなく、「どちらが自分の好みなのか」ということですね。皆さんはどちらが、お好みですか?
日本の元歌手、女優の、三木聖子と日本の歌手、女優の、石川ひとみが歌った同名曲「まちぶせ」を聞き比べる動画です(石川が三木の曲をカバーした形になっています)。前半が三木、後半が石川の順。
ネット上では、三木聖子バージョンを好む人が多いようですが、両者互角のような気がしますが・・・