MrMoMMusic のCG画像です。BGMは、イギリスを拠点に活動するエレクトロニックミュージック・プロデューサー、Rameses Bの「Samurai」。
「セーラー服のSamurai」ってありですか・・・・・?
皆さんこんにちは。当ブログは、私こと、Maxが気になる『私的に美的』な『YouTube video』を紹介する内容となっています。音楽、映画、ダンス、MMD、アイドル、モデル等、様々なジャンルの動画について一言コメントを加えています。お気軽にご覧ください。♢記事の青い部分をクリックすると、ウィキペディア等で詳細が分かるようになっています。♢なお、記述の構成上、氏名等の敬称につきましては省略させていただきます。何卒、ご容赦ください。
MrMoMMusic のCG画像です。BGMは、イギリスを拠点に活動するエレクトロニックミュージック・プロデューサー、Rameses Bの「Samurai」。
「セーラー服のSamurai」ってありですか・・・・・?
韓国のMVチャンネル、「1theK」主催のダンスコンテスト(2016年1月開催)出場者のために配信した動画です。課題ダンスは、韓国の6人組ガールズグループ、GFRIEND(ジーフレンド)の「Rough(ラフ)」。練習用にMirrored(左右反転)編集されています。
参加者の皆さんは、かなり参考になったと思います。追伸:通常編集のダンスも見たかったですね。
1960年代に活躍したアメリカのフォークデュオ、サイモン&ガーファンクル(Simon & Garfunkel)の「The Sounds of Silence」です。映像は、同曲が使用された1967年のアメリカ映画、「卒業(The Graduate)」。
「若気の至り」では済まない、ほろ苦い青春映画です。追伸:エレーン(キャサリン・ロス)の涙は美しかったですね。是非本編をご覧ください。
カナダ、ブリティッシュコロンビア州バンクーバー出身の音楽大学学生、Marina Glass(マリナ・グラス)のトランペット演奏です。曲は、アメリカのジャズミュージシャン、トランペット奏者、チェット・ベイカー(Chet Baker)の「I Fall in Love Too Easily」。
女性のトランペット奏者は少ないですね。頑張って練習してメジャーになって下さい。
西暦645年、三蔵法師(玄奘三蔵)が天竺から唐に経典を持ち帰る旅の途上で、孫 悟空と言い争いをする模様を想像してCGアニメーション化した動画です(Peeping Lifeより)。字幕機能があるのでPCでご覧の方は是非活用してください。
持ち帰った経典は657部だそうです。追伸:実際の三蔵法師はこういう人ではありません。念のため・・・・・・
韓国の女性ドラマー、A-YEON(アヨン)がBebopのメンバーとして活動していたころのライブ映像です。2014年4月5日に撮影されています。
バンドの性格上、こういうドラム演奏になっていたんだと思います。今から思えばですが・・・・・・。追伸:屋外ではいろいろなことが起こりますね・・・・・
ラトビア共和国出身のベーシスト、ギタリスト、Laura Lace(ローラ・レース)&ギターのプライベート講師、Victor(ビクター)の速弾き演奏動画です。曲は、イタリア出身のバロック音楽作曲家、アントニオ・ヴィヴァルディ(Antonio Vivaldi)の四季(The Four Seasons)より「Summer」。
素晴らしい演奏です。是非お聴きください。
日本の女優、梶 芽衣子(かじめいこ)の「怨み節(うらみぶし)」です(1972年発表)。自身主演の映画、「女囚さそりシリーズ」の主題歌としてヒットしました。
梶 芽衣子の大ファンである、アメリカの映画監督、クエンティン・タランティーノは、映画「キル・ビル(Kill Bill)」の主人公像を梶 芽衣子をイメージして作り上げたそうです。
1971年に結成されたロックバンド、ポール・マッカトニー(Paul McCartney)&ウイングス(Wings)の「Jet」です(1973年発表)。
「懐かしい。ふっと聴きたくなるんだ。」というネット上の声あり。
聖歌隊のメンバーが初めて教会内で歌うシーンです。曲は、「Hail Holy Queen(ヘイル・ホーリー・クイーン)」(1992年公開のアメリカ映画、「天使にラブ・ソングを…(Sister Act)」より)。
最年少のシスター、メアリー・ロバート(ウェンディ・マッケナ)の表情がいいですね。
ミュージシャン、ギタリスト、Alice Kristiansen(アリス・クリスチャンセン)の動画です。曲は、「Jolene(ジョリーン)」。アメリカの女性シンガーソングライター、ドリー・パートン(Dolly Parton)の同名曲のカバー。日本では1976年、オリビア・ニュートン=ジョンがカバーしてヒットしました。
陽だまりの中での「ジョリーン」。いいですね。
ロシア在住のミュージシャン、Polarrana(ポララナ)の動画です。曲は、「sad」。アメリカのラッパー、XXXTENTACION(XXXテンタシオン)の同名曲のカバー。
ボーカルの高音部分がsad(悲しい)雰囲気を演出していますね。
1975年に結成された、日本のロック&R&Bバンド、柳ジョージ&レイニーウッドの日本武道館ライブ録音です。曲は、「WEEPING IN THE RAIN(雨に泣いてる)」。
伝わってくるものがありますね。お聴きください。
MrMoMMusic のCG画像です。BGMは、アメリカ出身のエレクトロニック・ミュージシャン、Neovaii の「Anxious」。
何を、心配している(Anxious)んでしょうか?