1971年に結成された、ポール・マッカートニー(Paul McCartney)&ウイングス(Wings)の「007 死ぬのは奴らだ(Live and Let Die)」です(1973年発表)。007シリーズ第8作「007 死ぬのは奴らだ」の主題歌。
「映画の内容もさることながら、この歌を聞くと燃える。」というネット上の声あり。
皆さんこんにちは。当ブログは、私こと、Maxが気になる『私的に美的』な『YouTube video』を紹介する内容となっています。音楽、映画、ダンス、MMD、アイドル、モデル等、様々なジャンルの動画について一言コメントを加えています。お気軽にご覧ください。♢記事の青い部分をクリックすると、ウィキペディア等で詳細が分かるようになっています。♢なお、記述の構成上、氏名等の敬称につきましては省略させていただきます。何卒、ご容赦ください。
1971年に結成された、ポール・マッカートニー(Paul McCartney)&ウイングス(Wings)の「007 死ぬのは奴らだ(Live and Let Die)」です(1973年発表)。007シリーズ第8作「007 死ぬのは奴らだ」の主題歌。
「映画の内容もさることながら、この歌を聞くと燃える。」というネット上の声あり。
アメリカの歌手、マーヴィン・ゲイとタミー・テレルが1967年に発表した曲、「Ain't No Mountain High Enough」です。2014年に公開されたアメリカのSFアクション映画、「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー」で使用された楽曲の1つ。
主人公のピーター・ジェイソン・クイル(クリス・プラット)がウォークマンで聞いていた母の形見のカセットテープに録音されていた曲の1つです。
1980年に公開されたSFアクション映画「スーパーマンII 冒険篇(Superman II)」のイントロ部分の動画です。1978年に公開された前作「スーパーマン(Superman)」の重要シーンを確認することが出来るように制作されています。
キャスト及び監督等の名前がスーパーマンのごとく飛んでいますね。
1959年から1977年まで活動していたアメリカの女性ポップ・ソウル・グループ、ザ・スプリームス(The Supremes)の「You Can't Hurry Love(恋はあせらず)」です(1966年発売)。モノラル録音。
ステレオ録音とは違った懐かしい音質ですね。
中国出身の歌手、インターネット配信者、馮提莫(フォン・ティーモ、Feng Timo)が美少女戦士セーラームーンに変身?(すでに変身していますが・・・)する動画です。
本人かなり恥ずかしかったのでは・・・・・・・・・・
韓国の芸能情報ポータルサイト、Kstyleの9周年を記念してのお祝いコメント及び2021年に向けての抱負を語る、Wonder Girls(ワンダーガールズ)の元メンバーで現在女優のアン・ソヒ。
2020年に韓国で放送されたドラマ「ミッシング:彼らがいた」にアン・ソヒが主要キャストとして出演しましたが、その告知も兼ねています。
17世紀のオランダの画家、ヨハネス・フェルメールの作品を紹介する動画です。とりわけ、その代表作とされている「真珠の耳飾りの少女(別名、青いターバンの少女)」について、似ている作品が存在していたことを指摘しています。
「真珠の耳飾りの少女」は、イタリアの画家、グイド・レーニが描いた「ベアトリーチェ・チェンチの肖像」のオマージュである可能性も指摘されているようです。ただ、素晴らしい作品であることは間違いないですね。
イギリスのディスコ音楽グループ5000Voltsの「I'm on Fire」です(1975年発売)。
この曲を聞いて当時を懐かしむネット上のユーザー多数。
2021年2月21日ニュージーランド・オークランドで開催されたプラダカップで優勝したイタリアのヨットチーム、Luna Rossa Prada Pirelli(ルナロッサ・プラダ・ピレリ)のイメージ動画です。
滑るように、飛ぶように航行していますね。「我こそは」と思う方は挑戦してみてください・・・
MrMoMMusic のCG画像です。BGMは、アメリカの女性シンガーソングライター、ジャイラ・バーンズの「Goddess(女神)」。
長時間この体勢ってきついですよね。さすが女神・・・・・?