皆さんこんにちは。当ブログは、私こと、Maxが気になる『私的に美的』な『YouTube video』を紹介する内容となっています。音楽、映画、ダンス、MMD、アイドル、モデル等、様々なジャンルの動画について一言コメントを加えています。お気軽にご覧ください。♢記事の青い部分をクリックすると、ウィキペディア等で詳細が分かるようになっています。♢なお、記述の構成上、氏名等の敬称につきましては省略させていただきます。何卒、ご容赦ください。
2020/07/18
宇宙は怖いです(The universe is scary)
もし、「特別なスーツを着て、土星に落ちていくとどうなるのか」という動画です。
これに比べれば・・・
label:
if(もしも・・・なら),
misery(悲惨),
space(宇宙)
2020/07/17
Sweet Caroline(スイート・キャロライン)Elvis Presley
アメリカのミュージシャン、エルヴィス・プレスリーの「スイート・キャロライン」です(1970年発売)。ニール・ダイアモンド作曲の同名曲のカバー。
元アメリカ駐日大使、キャロライン・ケネディ(故ジョン・F・ケネディの長女)のために作られた曲です。
元アメリカ駐日大使、キャロライン・ケネディ(故ジョン・F・ケネディの長女)のために作られた曲です。
label:
Nostalgic pops(懐かしの洋楽),
pops(1970s)
2020/07/16
2020/07/15
Mission: Impossible – Ghost Protocol(ミッション:インポッシブル/ゴースト・プロトコル)
イーサン・ハント(トム・クルーズ)が世界一高い超高層ビル、ブルジュ・ハリファの壁面を滑空するシーンです(2011年公開の映画「ミッション:インポッシブル/ゴースト・プロトコル」より)。
Get Down Here
Get Down Here
2020/07/14
チャイニーズ・カンフー(CHINESE KUNG FU)
フランスのスタジオミュージシャンを中心とした架空のグループ、「Banzai(バンザイ)」の「チャイニーズ・カンフー」です(1974年発売)。プロレスラー、ジャンボ鶴田の入場曲として使用されました。
このリズム、クセになります。
2020/07/13
What a Feeling/Ice Princess(2005)
2005年公開のアメリカ映画「アイス・プリンセス」の映像です。曲はアメリカのシンガーソングライター、アイリーン・キャラの「What a Feeling」(1983年発表)。
曲が映像を盛り上げています。
label:
movie(2000s),
pops(1980s)
2020/07/12
High School Musical(ハイスクール・ミュージカル)
トロイ(ザック・エフロン)とガブリエラ(ヴァネッサ・アン・ハジェンズ)のデュエットです(2006年放送のテレビ映画「ハイスクール・ミュージカル」より)。曲は「Start of Something New(始まりの予感 )」。
最高のデュエット誕生。
最高のデュエット誕生。
label:
movie(2000s),
pops(洋楽)
Let It Beニューバージョン
日本の音楽集団、上々颱風(シャンシャンタイフーン)の「Let It Be」です(1991年発表)。イギリスのロックバンド、ビートルズが1970年に発売した同名曲が原曲。
本来は、このような意味なんでしょうね。
本来は、このような意味なんでしょうね。
灰色の朝(Dismal Day)ーBread
アメリカ、ロサンゼルスで結成されたソフトロックバンド、ブレッド(Bread)のDismal Day(灰色の朝)です(1969年発売)。
当時、文化放送の「オールジャパン・ポップ20」で上位にランクインしていました。
当時、文化放送の「オールジャパン・ポップ20」で上位にランクインしていました。
2010 FIFA World Cup/感動シーン(Impressive scene)
2010 FIFAワールドカップ(2010年6月11日から7月11日にかけて南アフリカで開催)のハイライトシーンです。曲は、Superfly(スーパーフライ)の「タマシイレボリューション」。
胸が熱くなります。
胸が熱くなります。
label:
jpop,
sports(スポーツ)
登録:
投稿 (Atom)